7月19日(火)、ホテルクオーレにて役員、卒回幹事、職域幹事43名が集まり開催されました。
今回は卒回・職域の各幹事を全面的に見直し人選しました。
変更点、今後の幹事のあり方は次の通りです。
①まず、すべての回に2名の幹事を置くこととしメンバーを再人選。
承認依頼書を送付し、本人の承諾を得た上で、組織的に活動できる体制に改めた。
幹事就任を承諾頂いた方には、今回初めて委嘱状をお渡しした。
②任期は3年。任期途中でやむ得ず辞任する場合は、必ず後任者を事務局へ推薦すること。
幹事不在の回がなく、継続的に運営できる体制にしたい。
③各幹事の役割を明確にする。
各卒回の名簿をブラッシュアップすることを優先事項とし、同期の結集ができるようにしたい。
④母校や後輩からの支援(就職支援等)要請に対応する。
事務局より「地域創生活動」の今後の展開が説明されたが、幹事の方にはその対応窓口となってもらいたい。
今後はコミュニケーションを密にして機動的に動けるよう、メールアドレス等の連絡先をいただきました。
尚、今回就任の承諾がいただけていない卒回が次の通り約30%あり、欠番の状況です。
各卒回で適任者を推薦いただき、欠番がない体制にしたいと思います。
自薦、他薦、どちらもお待ちしておりますので、よろしくお願いします。
欠番回:
学13 |
学27 ・ 学28 |
学31 ・ 学32 ・ 学36 ・ 学37 ・ 学39 |
学45 ・ 学47 |
学50 ・ 学52 ・ 学53 ・ 学56 ・ 学57 ・ 学58 ・ 学59 |
学60 ・ 学61 ・ 学62 |
コメントをお書きください